1号2号3号認定とは?認定区分って何?

保育園

今回は子どもが幼稚園や保育園に入園する際によく出てくる「1号・2号・3号認定」等の【保育認定】についてお話していこうと思います。

保育認定とは?

保育認定とは市区町村が保育を必要とする子どもの年齢や預かる時間によって分類するもので、この認定区分によって利用できる施設が変わってきます。

1号認定

満3歳以上(2号児以外)から就学前の子どもの事をいいます。1号児が利用できる施設は幼稚園認定こども園です。

幼稚園では認定の話を耳にすることはあまりないと思いますが、一般的な幼稚園児は1号認定児ということです!

2号認定

満3歳以上から就学前で、保護者の就労・出産・介護・疾病等の理由で保育を必要とする子どものことをいいます。2号児が利用できる施設は保育園・認定こども園です。

3号認定

満3歳未満で保護者の就労・出産・介護・疾病等の理由で保育を必要とする子どものことをいいます。3号児が利用できる施設は保育園・認定こども園・小規模保育園等です。

満3歳になると認定が2号認定に変わります。

施設利用型の認定もあります

上記で書いた1・2・3号認定以外にも【新〇号認定】等という認定を設けている施設があります。ここでは【新1号児】に関して説明させていただきますが、私立幼稚園や認定こども園の1号児が対象となり、延長保育などを利用する際に利用料が無償化になる給付が受けられる制度があります。

細かくは割愛しますが、新2号は満3歳以上・新3号認定は満3歳未満の子どもです

途中で認定を変えることもできる

1・2・3号がいる認定こども園では、途中で認定が変更できるようになっています。施設ごとに期間が定められていたり、定員によっては変更できない場合もありますが【1号から2号へ】【2号から1号へ】という切り替えもできます。

まとめ

今回は保育認定について解説しましたが、簡単に言うと【1号は幼稚園児】【2号は満3歳からの保育園児】【3号は満3歳未満の保育園児】と考えるとわかり易いと思います。

1・2・3号が入り交ざっている認定こども園では自分のお子さんがどの認定で入園するかという事を選ぶ必要もありますので、上記を参考にしていただければ幸いです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました