子どもの服装、気温や季節ごとにどうやって決める?

育児の事

朝晩が段々と肌寒くなってきました。この暑すぎもなく、寒くもない中途半端な時期の服装は大人でも迷います。毎日子どもたちに着せる服も「寒くないかな?暑いかな?」とお困りの時期だと思いますので少しお話します。

実際どのくらい着せればいいのか

具体的に季節ごとにどんな服装がいいのかを書いていきますが、あくまで参考ですのでお子様の体調や様子、地域の気候(主に関東の気候で書いています)に合わせて調節していただければと思います。また、園ではも気温に合わせてエアコンが効いていますのでそちらも加味した服装ができるといいと思います。

春、秋の服装

この2つの時期は寒暖差があり一番難しいかもしれません。その日の日中の天気や気温を見て決められるといいと思います。20度を下回る又は雨や曇りで肌寒いという日は肌着に薄手の長袖、長ズボン等が良いと思います。

夏の服装

薄手の肌着に半袖やタンクトップ、短パンやワンピースで十分足りると思います。長袖長ズボンを着せたいという場合は、夏用に出るUVカットつきの物や速乾性や冷感性のあるような物が好ましいです。月齢が低いお子さんは肌着と薄手のロンパースで十分だと思います。汗を沢山かくお子さんは着替えられるようにTシャツを用意しておくといいと思います。

冬場の場合

体を動かす活動や遊んだりすると冬でもかなり汗をかきます。重ね着しすぎたり厚手の物を着ると動きにくくもなります。ですので、裏起毛や厚手のトレーナーの様なものは着せず、肌着に長袖シャツ、下は長ズボンやレギンス位で足りるかと思います。登降園時や外で遊ぶ際は上着を着ることも可能だと思いますのでそこで調節をして、園や家で過ごす際は過度な厚着は必要ないと思います。

肌着は着せた方がいい

季節問わず肌着は基本的に着せた方がいいです。衛生面であったり、汗を吸収してくれたりと重要な役目もありますし、長袖や半袖、キャミソールやタンクトップと沢山種類がありますので気温によって肌着でも服装の調節ができると思います。

また集団生活が始まると、みんなで着替えをするシーンも出てきます。肌着を着ておくと裸にならず着替えられますので着ておくといいですし、スカートを履く場合は季節関係なく中に短いスパッツを履かせた方がいいです。

お子さんを心配してつい着せすぎたり薄着すぎたりしてしまいがちですが、着せすぎ着せなすぎもよくないですので、季節と気温にあった服装を選んであげるようにしましょう。

まとめ

幼稚園や保育園に通う子どもや、未就園児でお家にいる時間が長ければ室内は空調が効いているので基本的には薄着で大丈夫です。あまり重ね着をしすぎたり、厚手の物を着てしまうと、まだ自分で体温調節できない子どもは冬でも熱中症になったり、乳児さんは熱がこもる事で発生しやすい突然死の可能性も考えられます。重ね着の枚数の目安は幼児(2歳~)は大人が着る洋服の一枚少ない枚数、乳児は大人より1枚多くです。

また体調によっては風邪気味であったり、病み上がりであったりという事もあると思いますが、その場合も過度には変えず少し暖かい服装程度でいいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました